刈払機 ・安全作業ポイント と ・メンテナンス ・チェンソー目立て 講習会

- 概要
- 『刈払機 の講習会』ということで、シーズンインに備える!知る!実践する!刈払機 安全作業ポイントとメンテナンス講習会、やります!さらに今年は結構お困りの方が多い チェンソーの目立て も触れていただきます。草刈りシーズンインに向けて、あらためて刈払機での安全作業を知ることで未然にケガ・事故を防いで、安全に対する機運を向上しましょう。また、長らく使用していなかった時期の管理方法や、基本的なメンテナンス方法を知ることで、安全使用、道具を長持ちさせる知識を見につけていただけたら、と思います。草刈りもですが、山などで木を切る方もいらっしゃると思います。「前はもっと良く切れていたのになぁ」「なかなか切れなくて、身体が疲れる」という方のために、チェンソーの目立てについてもお話しいただきます。この機会に是非お越しください。日時:令和7年4月12日(土)10:00~12:00会場:赤名農村環境改善センター(飯南町下赤名862)参加費:無料講師:門脇勝二さん持ってくるもの:お使いの刈払機、チェンソー、普段使用している工具(持っておられたらで構いません)※要申込み:申込み〆切り 4月9日(水)お申込み・お問合せ 赤名公民館 TEL 0854-76-3100
- 開催日程
- 2025年4月12日 (土) 10:00 〜 12:00
- 開催場所
- 赤名農村環境改善センター(島根県飯石郡飯南町下赤名862)
- 定員
- 特になし
※申込みが必要。 - 参加費
- 無料
- 持ち物や服装
- 持ち物:お使いの刈払機、チェンソー。 普段使っておられる工具(持っておられたらで構いません)
服装:作業しやすい服装、汚れても良い服装 - 注意事項
- ・事故、傷病等が発生した場合は赤名公民館が加入する傷害保険の範囲内の補償を受けることに同意していただきます。
・活動の様子を撮影した写真を公民館だより等の広報物に掲載することに同意していただきます。 - 地図
- お問い合わせ
- 赤名公民館 TEL 0854-76-3100